~こころと暮らしを整えるお片づけ~

和歌山で整理収納アドバイザー・防災士として活動している
小笠原 智子(おがさわら ともこ)です。
<お片づけ>や<防災>を通じて
あなたのこころに寄り添いながら
安心して過ごせる心地よい空間づくりを
お手伝いいたします。

最新情報はInstagramをチェック

余白(20px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ご提供させていただいている3つのプラン
~あなたに合ったプランをお選びください~

プラン その1
もしもの時に備える
お片づけサポート

ご家庭に合わせた防災備蓄のご提案や安全な避難ルートの確保、それらに伴うお片づけのプランです。

プラン その2
ベーシック
お片づけサポート

基本的なお片づけをサポートするプランです。

プラン その3
親子で楽しむ
お片づけサポート

お子様と一緒に楽しみながらおもちゃやデスク周りの収納を整えるプランです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【お片づけサポート】実例


Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

【お片づけサポート】を一緒に進めることで、おうちはきれいに整います。

でも、それはスタート地点にすぎません。

元の暮らし方に戻ってしまうと、おうちも元に戻りやすく、それがリバウンドの原因になります。

整ったおうちを保つためには、<お買い物の仕方>や<ものに対する考え方>を少しずつ見直していくことが大切です。

理想の暮らしを実現するためには、今本当に必要なものだけを大切にし、それ以外のものは手放す勇気が必要です。

自分のこころと向き合いながら、何が本当に大切かを見極めることを習慣にしてみてください。

整理を重ねて、自分にとって心地よい暮らしを感じることで
気づけば「好きなものだけに囲まれた暮らし」が叶っているあなたに出会えますよ。
余白(40px)
【整理】が心地よいおうちづくりの肝
1
収納グッズを揃えるのも素敵ですが
本当に心地よいおうちにするためには、まず【整理】が大切です。

こころを整え、自分と向き合うことで
ものとの向き合い方も自然と見えてきます。

<思考の整理>と<ものの整理>ができたら
お片づけの大部分は終わったようなもの。

無理なく、心地よく進められるように、一緒にゆっくり取り組んでみませんか?

もし途中で迷ってしまっても大丈夫。

あなたのこころにそっと寄り添いながら、お手伝いさせていただきますね。
あなたの「今」を大切にします
2
ものをつい溜め込んでしまったり、捨てることが難しく感じる時
「過去の思い出」や「未来への不安」が影響しているのかもしれません。

過去にとらわれたり、未来を心配しすぎてしまうと
今、あなたにとって本当に大切なものが見えにくくなってしまいます。

でも、過去のものには感謝の気持ちを込めてお別れしても大丈夫。

それが新しい一歩を踏み出す力になり、こころも軽くしてくれるかもしれません。

ひとつひとつのものと向き合いながら
あなたのこころとも丁寧に向き合っていきましょう。

今、あなたにとって本当に大切なものを一緒に見つけていけたら嬉しいです。
<ヒアリング>の重要性
3
私はアドバイザーになった当初から、何よりも<ヒアリング>を大切にしてきました。

【お片づけサポート】を始める前に、じっくりとお話を伺う時間は
私にとっても、お客様にとっても、大切なプロセスだと考えています。


ゆっくりとお話をお聴きすることで
お客様のお人柄や大切にされていることが見えてきますし
その上で、ご希望やお考えをしっかりと理解することで
お客様の生活に合わせた、最適なサポートプランをご提供できるのです。


「今の暮らしを、もっと心地よく素敵なものにするために、おうちを整えたい!」

そのための基盤として、<ヒアリング>の時間をとても大切にしています。

お考えがまだはっきりしていなくても大丈夫です。

どうぞ、ゆっくり、じっくりと、あなたのお気持ちをお聴かせくださいね。

プロフィール PROFILE

おがさわら ともこ
小笠原 智子

はじめまして。

和歌山で整理収納アドバイザ-・防災士として活動している小笠原 智子(おがさわら ともこ)です。

2014年に整理収納アドバイザー1級を取得し
【お片づけサポート】を主軸に、暮らしを整える活動を続けてきました。

お片づけを通じて、たくさんのご家庭と関わる中で
<お片づけ>と<防災>は切り離せないものだと実感し
「安心・安全に暮らせる備え」の大切さをお伝えするために
現在は防災士としても活動しています。

片づいたおうちは、日々の暮らしがラクになるだけではなく、もしもの時の安心にもつながります。

「家族みんなが笑顔になれる暮らし」
「こころもおうちも心地よい暮らし」
「安心・安全な備えある暮らし」

そんな「心地よさ」と「安心」のどちらも大切にしながら
<お片づけ>や<防災>を通じて、
こころと暮らしを整えるお手伝いをしています。

~自己紹介~
  • 整理収納アドバイザー歴 : 10年(2025年4月現在) 
  • <保有資格>
    整理収納アドバイザー1級
    親・子の片づけインストラクター1級
    クリンネスト1級
    防災士
    防災備蓄収納2級プランナー
  • 年齢 : 46歳
    住所 : 和歌山県岩出市
    家族 : 夫(48歳)娘(14歳・中学3年生)
    趣味 : 映画 ドラマ 音楽 読書 カフェ巡り 
    性格 : のんびり 面倒くさがり屋 
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
余白(40px)

~対応エリア~

  • 和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市、海南市、かつらぎ町、紀美野町、泉南市、阪南市。
  • 交通費一律1,000円のご負担をお願いいたします。
余白(40px)

~よくあるご質問~

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q.どの地域でサービスが受けられますか?

    A.和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市、海南市、かつらぎ町、紀美野町、泉南市、阪南市です。
  • Q.サービスの利用時間は何時から何時までですか?

    A.9時から16時までです。
  • Q.週末のサービス利用は可能でしょうか?

    A.可能でございます。
    ゴールデンウィークと年末年始はお休みをいただきます。
  • Q.男性のサービス利用も可能でしょうか?

    A.申し訳ございませんが、男性の一人暮らしの方からのご利用はご遠慮いただいております。
    ご理解いただけますようお願い申し上げます。
  • Q.【ヒアリング】のみで終えることは可能でしょうか?

    A.可能でございます。
  • Q.【お片づけサポート】の作業にかかるおおよその時間を教えていただけますか?

    A.お住まいの広さや整理するものの量、お客様のペースによって作業時間は変わりますので
    ヒアリングの際におおよその時間をご案内させていただきます。
  • Q.お片づけ作業で出たゴミの処分をお願いすることは可能でしょうか?

    申し訳ございませんが、ゴミの回収や処分は承っておりません。
    ご理解いただけますと幸いです。
  • Q.予約のキャンセルは可能でしょうか?

    A.ご都合が合わない場合、キャンセルも可能でございます。
    お手数ですが、当日の朝7時までにご連絡いただけますと幸いです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(80px)

お問い合わせ・お申し込みは
下記フォームよりご連絡ください。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信